「Passion Class」子供が好きなことに熱中できる教室

子供の"好き"を伸ばす教室 @柏たなか&柏の葉キャンパス

パッションクラスは、「教室」ではなく、別の形を模索します

パッションクラスは、「教室」ではなく、別の形を模索します

こんにちは、大林プロフィールはこちらです。

本日は、Passion Class(パッションクラス)の今後の方針について、大切なお話があります。

応援してくださっている方への、大切なお知らせです。

「教室」という場ではない形へ

結論から申し上げますと、「教室という形ではない、別の形式で子どもたちのサポートをしていきたい」と考えています。

なぜそう考えたのか?と言いますと、こんな言葉を使うのはアレですが、「私自身の、”教室という固定の場を作る”ことへのワクワク度が下がっているから」です。

もう少し具体的に言うと、「固定の教室という形式は、私が一番価値を提供できるやり方ではないのでは?」と想い始めたのです。

確かに、「教室」という形で場を作るのもアリだとも思いますし、実際、そういった場を作ろうと活動してきました。

しかし、これ以外に、もっといい形があるのではと思い始めたのです。

運営者の熱意は、場で起こる結果に強く影響する

実際、こういった教室に限らず、どういったものであっても、私は「運営者の熱意は、場で起こる結果に強く影響する」と思っています。

熱意ある運営者は、熱い場を作ることができる。
そこで、多くの化学反応が起き、そこに参加する多くの人がワクワクできる。

逆もまた真なりで、やっている本人がワクワクしていなかったら、ワクワクする場を作ることはできない。
私はそう思っています。

だからこそ、「教室ではない、別の形」を模索したいと思っています。

これまで、教室立ち上げを楽しみにし、応援してくださっていた皆さんには本当に申し訳ですが、このまま続けるのは、もっと申し訳ないと思い、この決断に至りました。

私は度々「好きなことに集中する」というメッセージを発信しています。
しかし、自分がワクワクしていなかったら、このメッセージに反したことを自分でやっていることになってしまいます。

だからこそ、このままの方向性で続けるのは、違和感があり、メッセージとも反してしまうので、自ら「方向転換すべきだ」と感じた次第です。

子どもたちには、今後も関わりたい。そう思っています

とは言え、私は子供が大好きです。

今後も、子どもたちの成長に貢献したい!
この想いは変わりません。

実際、先日開催した起業体験ワークショップ「あんとれサンデー」は、多くの方にお喜びいただきました。

>> あんとれサンデーの詳細はこちら

また、この夏には、柏の葉キャンパスのT-KIDSとのコラボレーションも予定されています。

>> 柏の葉キャンパスT-KIDSとのコラボレーション「地元の起業家たちとスタートアップ体験!?子どもたちの力で本屋を開業!?」詳細はこちら

つまり、「教室という固定された場」という手段が少し違った、というだけで、教室以外の手段で関わっていきたい。
そう考えています。

例えば、

  • 小学校などでの講演
  • あんとれサンデーのような、短期で開催するワークショップ形式のイベント
  • 本やブログを書くこと

といった形での関わり方も、手段の1つだと思っています。

「私自身ももっとワクワクして最高の価値を提供し、子供たちもワクワク楽しんで成長できる」
そんな形を、見極めていこうと思っています。

まとめ

いつも応援して頂き、本当にありがとうございます。

多くの方に支えられ、今の私があります。

応援してくださっている方々がいる中で、こういったお伝えをするのは心苦しい部分もありますが、上述した通り、このまま続けるのは逆に良くないと判断し、決断した次第です。

何卒、ご理解いただけますと幸いです。

なお、今後も、育児や「好きなことに集中する」といったメッセージを伝えていくために、以下のブログサービスで情報発信を始めました。

>> 私の新しいブログはこちら

ご興味あれば、ぜひこちらを引き続きご覧いただけますと幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

ブログを、移転しました

この度、ブログを移転しました。

>> 新たなブログはこちら

今後ともよろしくお願いいたします^^

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります。

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*