
こんにちは、大林(プロフィールはこちら)です。
先日、千葉県柏市大島田の、こども図書館に行ってきました。
2歳6ヶ月の長男と、7ヶ月の次男も大満足だったので、図書館の様子をシェアしますね。
Contents
図書館の中の全景
図書館の中
図書館の中は、こんな感じになっていました。
公式サイトによると、蔵書数は、なんと約3万冊。
結構広いです。
図書館の外観
外から見た外観は、こんな感じです。
駐車場もあるので、車で来ても大丈夫です。
入口で靴を脱ぐので、ハイハイでも安心
入り口は、こんな感じになっていて、ここで靴を脱ぎます。
靴を脱ぐので、小さい子がハイハイしても大丈夫です。
小さなお子さん連れでも、安心ですね。
マットが敷いてあるので、座って読める
こんな感じで、マットが敷いてあるスペースがありました。
次男がまだ7ヶ月の時(やっとお座りができるくらいの時)に行ったので、こういったスペースがあると助かります。
図書館内、各所に椅子あり
椅子も各所にあるので、ここでも落ち着いて本が読めます。
置いてある本の種類は?
小さい子向けの本
小さい子向けの絵本は、低めの棚に置いてあるので、子供が自分で見て選べます。
また、こんな大きい本もあり、うちの子も楽しそうでした。
珍しい、布の本も置いてありました。
大きい子向けの本
- 恐竜
- 理科
- 植物(花、木)
- 星・宇宙
- 虫
- 魚
- 動物
- からだ
- のりもの(電車など)
- 工作
- 運動
- 言葉
こういった、ちょっと大きい子向けの本も置いてあります。
うちの長男は電車大好きなので、喜んで選んでいました。
大人向けの本
子供向けの本だけでなく、大人向けの本も置いてありました。
以下のような、育児書、離乳食の本などをはじめ…
以下のような、雑誌も置いてあります。
大人向けの本もあると、大人も飽きずに過ごせて嬉しいですね。
定期的に、イベントも開催されているようです。
私が行った時には、ハーモニカの演奏のイベントがやっていました。
一緒に歌を歌ったり、手遊びをしたり、紙芝居をしてくれたり。
息子たちも、とても楽しそうでした^^
ドリンクコーナー(休憩スペース)で、飲食もOK
図書館の目の前には、以下のようなドリンクコーナー(休憩スペース)もあります。
(テーブルが3つ、椅子が各4つずつ)
自動販売機も置いてありました。
子供がオヤツを食べたり、お弁当を持ってきてここで食べたりできます。
トイレ
多目的トイレも用意されています。
授乳・給湯室もあり
赤ちゃん連れの方のために、授乳・給湯室もあります。
授乳・給湯室の中は、このようになっています。
お湯も使えます。
図書館の利用の流れ
(流れ1)受付でカードを作る
本を借りるには、まずは受付でカードを作ります。
(流れ2)あとは、借りたい本を持っていくだけ。布バッグも貸してもらえます。
カードを作ったら、あとは、借りたい本を受付に持っていくだけでOK.
持ち帰り用の布バッグも貸してもらえるので、助かります。
(流れ3)返却は、柏市内のどの図書館に返してもOK
返却も、この図書館だけでなく、柏市内の他の図書館に返却できます。
家が遠い方も、近くの図書館に返せるのは便利ですね。
補足:本を除菌するマシーンあり
図書館内には、本を除菌するマシーンが置いてありました。
私は使いませんでしたが、借りた本をここで除菌して持ち帰っているご家族を、何名か見かけました。
まとめ
読書は、集中力・創造力・語学力など、すべての学習の土台になると感じています。
こういった図書館があると、子供も好きな本を借りてきて、本を読む習慣ができそうで、嬉しいですね。
私もまた行ってみたいと思います。
[button color=”#B7282E” title=”柏市大島田のこども図書館:公式ページはこちら” icon=”icon-book-open” size=”big” url=”https://tosho.city.kashiwa.lg.jp/homepage/html/17_kodomo.html” newwindow=1]
[capbox title=”あわせて、以下の記事もよく読まれています” titleicon=’icon-ok-circled’ bdcolor=#1111CC]
>> 柏の葉キャンパス駅周辺のカフェ×8:電源&Wi-Fi情報まとめ
>> 「かつ太郎」柏店がお気に入り。赤ちゃん連れにも優しい素敵なお店です^^
>> 柏駅周辺のスタバ×3店舗の電源&Wi-Fi情報。仕事や勉強に便利!
>> 柏の葉キャンパス駅から辻仲病院への道順(アクセス):印刷用データもあり
[/capbox]