
こんにちは、大林(プロフィールはこちら)です。
先日、息子2人(2歳8ヶ月 & 10ヶ月)を連れて、一泊二日のお泊りディズニーに行ってきました。
「子連れだと、こんなことに気をつけたほうがいいのか…!」
など、実際に行ってみて気づいた点をシェアします。
同じように、子供連れでディズニーに行く方の参考になれば幸いです^^
子連れお泊りディズニー:ポイント×8
まずはじめに、今回のお泊りディズニーで実施したこと&気づいたポイントをご紹介します。
その後、実際の一泊二日の全行程をご紹介しますね。
(1)ホテルは隣駅(新浦安)の「オリエンタルホテル東京」が絶対お勧め
今回宿泊したのは、浦安の隣駅(新浦安)にある、「オリエンタルホテル東京」でした。
(素晴らしいホテルを見つけてくれた妻に感謝…!)
部屋は、キディスイート「ミルフィーユ」でした。
このホテル、何がいいのか?と言うと、「子供への配慮が凄まじい」のです。
以下、このホテルのポイントをご紹介します。
靴を脱ぐので、赤ちゃんもハイハイできる
まず嬉しかったのが、「部屋の床がコルク床で、靴を脱いで過ごせる」ということ。
10ヶ月の次男は、この時まだハイハイだったので、これは嬉しい。
ベッドと部屋をカーテンで仕切れる
ベッドと部屋の間に、こんなカーテンがついています。
このカーテンのおかげで、子供が寝た後、大人はゆっくり話せます。
絵本やおもちゃを貸してくれる
ママサロンというところで、絵本やおもちゃを貸してくれます。
このおかげで、子供が部屋でも飽きません。
ママサロンの様子は、以下のような感じです。
ディズニーランド・シーへの直通バスがある
オリエンタルホテル東京は、ディズニーのパートナーホテルなので、直通バスが出ています。
出発も帰りも、このバスで楽々です。
ロビー階にコンビニあり
ホテルの中にコンビニがあります。
1日目にホテルに帰ってきた時に、夜食を買ったり、翌日の朝ごはんを買ったりもできて、便利です。
電子レンジあり
客室と同じフロアに、電子レンジがあります。
翌日の朝食をここで温めることもできて、便利です。
ホテルの写真一覧
(2)食事は、「食べ歩きできるもの」がベター(テーブルに座らないほうがいい)
今回、2日間の食事は、ほぼ「食べ歩きできるもの」にしました。
これは大正解でした。
子供の年齢にもよりますが、テーブルについて食べる、というのは、子供にとっては飽きてしまうものです。
- 子供が飽きて遊びだすと、大人もその対応をしなければならない。
- 周りのゲストへの迷惑にならないようにしなければならない。
- 結果、大人が疲れる…。
こうならないためにも、食べ歩きできるものがベターです。
例えば、以下のようなものですね。
- ホットドッグ
- サンドイッチなどのパン系
- ピザ
- スモークターキーレッグなどの肉系(←タンパク質を取りたい方はぜひ)
- チュロスなどのスナック系
外で食べていれば、子供も飽きづらく、声の大きさなども気にならないです。
(3)昼食は10:30、夕食は17:00。早め早めの行動が吉
子連れでも、子連れじゃなくても、ディズニーでのご飯は、早め早めの行動が吉です。
さっきまで空いていたのに、いきなり混み始めた!なんてこともしばしばです。
お勧めは、「昼食は10:30にはお店に入る」「夕食は17:00にはお店に入る」です。
(4)大人も、適度に休もう
子供がお昼寝したら、大人も休憩タイムにしましょう。
一泊二日だと、大人もさすがに体力的に大変なので、適度に休んだほうがいいです。
(5)携帯できる椅子があるとGood
今回、こんな「携帯できる椅子」を持っていきました。
(モンベルなどに売っています。)
ショーやパレードを待っている時に、子供も座れますし、大人も座れます。
折りたたみ傘くらいの重さなので、持ち運びも苦にならないです。
(6)気温対策は必須
今回行った日は、気温が30度前後の、とても暑い日でした。
- 帽子
- タオル
- 子供の着替え(汗かいたり、ショーやパレードによっては水をかぶったりするため)
- 扇子
こういった物があると便利です。
逆に、夜になると結構涼しくなります。
なので、上着なども準備していったほうがいいですね。
※冬は、逆に防寒対策をしっかりと!
(7)赤ちゃんもハイハイできるスペースを活用
10ヶ月の次男は、まだ歩けないので、ベビーカーに座ったまま。
ただ、さすがに2日間ずっとベビーカーに座っていたら、それは息子にとってもストレスです。
そこで、適度に、赤ちゃんもハイハイできるスペースに行くのがお勧めです。
- ディズニーランドなら、トゥーンタウンの「トゥーンパーク」
- ディズニーシーなら、マーメイドラグーンの「アリエルのプレイグラウンド」
大人も一息つけて、休憩できるのでいいです。
(8)車で行くか?電車で行くか?
交通手段も、意外と重要です。
うちの息子たちは、車で機嫌が悪くなると、結構大変です。
車という狭いスペースで泣かれると、大人も精神的にまいってしまいますし、出来ることも限られます。
なので、今回は電車で行くことにしました。
これも正解で、移動中にグズっても、抱っこしたり、お菓子を食べさせたり、いろいろできました。
子連れお泊りディズニー:一泊二日の全行程
では以下、一泊二日の全行程を、順番にご紹介します。
当日のスケジュールを立てるうえでの参考にしていただければ幸いです。
1日目:家を出発!まずはホテルへ
(6:50)ホテル到着
この日は8:00にディズニーランドがオープンする予定だったので、早めにホテルに到着。
チェックイン手続きを済ませ、荷物も預けました。
チェックイン時に「オモチャも部屋に入れておいて頂けますか?」とお願いしたところ、「いくつか見繕ってご用意しておきますね」と対応してくれました。
(7:15)バスに乗り、ディズニーランドへ向かう
直通バスに乗って、いざディズニーランドへ!
ミッキーバスに乗れて、息子も嬉しそうでした^^
1日目:いざ、ディズニーランドへ!
(8:00)入園
いざ入園。
Today(その日のおすすめメニューやグッズが載っています)も忘れずに受け取りましょう。
(8:10)イッツ・ア・スモールワールドへ
イッツ・ア・スモールワールドがリニューアルオープンしたばかりだったので、最初に行ってみました。
リニューアル直後なので、ファストパスはプーさんのファストパスと同じ発券機で発券されています。
注意なのが、イッツ・ア・スモールワールドのファストパスは「10時から」という点。
なので、10時前に入りたいのであれば、並んで入りましょう。
この時点で、とりあえずプーさんのファストパスもゲット。
(8:45)トゥーンタウンの「トゥーンパーク」へ
イッツ・ア・スモールワールドの後、「次男もノビノビ遊びたいだろう」ということで、トゥーンタウンのトゥーンパークへ移動。
赤ちゃんもハイハイできるので、楽しそうです。
近くのお店で、ポップコーンやドリンク、骨付きソーセージを買い、大人も少し休憩。
長男(2歳8ヶ月)は、ドナルドのボートや、ミニーの家を走り回っていました。
(10:00)スーパードゥーパー・ジャンピンタイムに移動
長男が、スーパードゥーパー・ジャンピンタイムというショーが大好きなので、移動。
※スーパードゥーパー・ジャンピンタイムは、2018年7月8日に終了します。残念。
(10:30)スーパードゥーパー・ジャンピンタイム開始
スーパードゥーパー・ジャンピンタイムがスタート!
この回は、到着が遅かったので、立ち見でした。
(11:00~12:30)次のスーパードゥーパー・ジャンピンタイム待ち
2回目の回が12:30からだったので、その時間まで少し時間が空いてしまいました。
- 私と長男で、一緒にお昼ご飯を買いに行ったり、パレードを見たり。
- 妻と長男で、そのへんをグルっとお散歩してきたり。
パパママが交代交代で動いていました。
ディズニーランド35周年:昼のパレード「ドリーミング・アップ!」の様子は、こんな感じでした。
お昼ご飯は、食べ歩きできるホットドッグなどをチョイス。
(12:30)スーパードゥーパー・ジャンピンタイム開始(2回目)
そして2回目がスタート。
待ったので、座って近くで見れました。
(13:15)子供はお昼寝、大人は休憩
スーパードゥーパー・ジャンピンタイムが終わったタイミングで、電池が切れたのか、長男がお昼寝開始。
そしてなんと、次男も同じタイミングでお昼寝開始!
こんなことは滅多にないので、妻と一緒に休憩タイムにすることに。
プラズマ・レイズ・ダイナーで、ドリンクと軽食。
(14:30)まだお昼寝続行。
長いお昼寝だったので、大人はまだまだ休憩タイム。
ちょっと移動して、カフェ・オーリンズで買ったドリンクで一息。
ちなみに、以下の場所は、木陰になっていて涼しく、人通りも少ないので、子供がお昼寝中の休憩にはもってこいでした。
(アドベンチャーランドと、シンデレラ城を結ぶ道の途中です)
(15:00)お昼寝から起床。ウェスタンリバー鉄道へ。
ここで長男&次男が起床。
長男が大好きなウェスタンリバー鉄道に行きました。
(15:50)ファストパスで、プーさんのハニーハントへ(妻は、夜ご飯を買いに)
ここで、ファストパスを使って、私と長男はプーさんのハニーハントへ。
妻はその間に、次男をつれて、夕食のお店に場所取りに行ってくれていました。
感謝!
(16:20)パン・ギャラクティック・ピザ・ポートへ
ちょっと早めですが、夕食。
妻が席をとっておいてくれたので、座って食べれました。
夕食も、食べ歩きできるピザをチョイス。
これなら、子供が飽きて、すぐ移動することになっても大丈夫です。
(17:00)オムニバスへ
シンデレラ城の前を走っているオムニバスに乗りました。
(17:30)コーヒーカップ×3回
その後、私と長男でコーヒーカップへ。
長男はコーヒーカップにハマったのか、3回連続で乗りました。
(18:20)蒸気船マーク・トウェイン号へ
蒸気船マーク・トウェイン号に乗船。
(18:55)再び、プーさんのハニーハントへ
夜のエレクトリカルパレードまで少し時間があったので、私と長男は、再びのプーさんのハニーハント。
この間、妻は次男と一緒に、エレクトリカルパレードの場所取りに。
なんて出来た妻なんだ…!
(19:40)城前でエレクトリカルパレードを鑑賞
長男&次男は、人生初のエレクトリカルパレード。
「キラキラだね!」と楽しそうでした^^
1日目:ディズニーランド退園⇒ホテルへ
(20:15)退園、バスでホテルへ
エレクトリカルパレードが終わってすぐに退園。
バスでホテルに戻りました。
(20:30)ホテルのコンビニで買い出し
ちょっとした夜食と、翌日の朝ごはんを買い出し。
息子たちは、帰りのバスで爆睡してしまったので、妻と久しぶりのデート気分でした。
(20:50)ホテルの部屋に到着
ホテルの部屋は、こんな感じでした。
おもちゃも、ちゃんとお部屋に入れておいてくれました。
(21:30)お風呂に入り、大人の時間、かと思いきや起床する次男
お風呂に入り、ベッドのカーテンも閉めて、先程買った夜食で大人の時間を…
と思いきや、なぜか起きる次男。笑
(22:30)就寝
明日もあるので、就寝。
2日目:ホテルにて朝食
(5:20)長男&次男が起床。早すぎる。笑
早起きが取り柄の長男&次男。
この日もなんと、5:20に起きる早起きっぷり。
開園まで時間が余りすぎているので、ホテルの中を探検したり、ホテル周辺をお散歩。
(6:30)ホテルの部屋で朝食
前日、コンビニで買っておいた朝食を部屋で食べました。
ホテル内にレストラン(ビュッフェ)もあるのですが、
- 子供がまだ小さいため、落ち着いて食べれない
- というか、食べた気がしない
- 逆に疲れて終わるだろう
ということで、部屋で食べたのですが、正解だったと思います。
ちなみに、電車が見える部屋だったので、電車好きな長男は、とても喜んでいました。
(7:30)荷物を自宅へ配送
荷物を持って移動は大変なので、ホテルから自宅へ配送手続き。
(7:45)バスに乗り、ディズニーシーへ向かう
チェックアウトは、ドアノブに札をかけておくだけでOK。
いざディズニーシーへ!
2日目:ホテル⇒ディズニーシーへ!
(8:30)ディズニーシーへ入園、と同時に何故か寝る長男
いざ入園!
というタイミングで、なぜか長男が寝てしまいました。
(前日の疲れが残っていたのかもしれませんね)
なので、とりあえず次男を遊ばせようと、マーメイドラグーンへ。
(9:00)アリエルのプレイグラウンドを満喫する次男
長男が寝ている間に、次男はアリエルのプレイグラウンドを満喫。
と、ここでやっと起きた長男。
(10:00)ニモ&フレンズ・シーライダーへ
私と長男は、ニモ&フレンズ・シーライダーへ。
妻は、次男をつれてお散歩へ。
私も初めて乗ったのですが、ニモの世界が間近で見れて、とても楽しかったです。
(10:30)アクアトピアへ
引き続き、私と長男はお隣のアクアトピアへ。
コーヒーカップのようにくるくる回るので、長男も楽しそうでした。
(10:50)ちょっと休憩
妻が買ってきてくれた「リトルグリーンまん」で、休憩。
ちなみにこのリトルグリーンまん、売っている場所は「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」という、ディズニーシーの入り口あたりにあるお店です。
アクアトピアがあるエリアからだと、実はかなりの距離があります。
長男が「緑の変なお菓子(リトルグリーンまん のこと)が食べたい」と言っていたのを、妻が覚えてくれていて、私と長男がアトラクションでワーキャー言っている間に、わざわざ買ってきてくれていたのです。
感謝!
(11:10)エレキトリックレールウェイでアメリカンウォーターフロントへ
エレキトリックレールウェイでアメリカンウォーターフロントへ移動。
電車好きな長男は、とても嬉しそうでした。
(11:30)ウォーターフロントパークで水遊び
ウォーターフロントパークでは、噴水のように水がピョンピョン出ています。
着替えも持ってきていたので、思いっきりびしょ濡れになった長男。
余談ですが、この2日間で一番の笑顔を見せてくれたのが、ここでした。笑
子供は、水が大好きなんですね。
(12:00)ポークライスロールやスモークターキーレッグで昼食
ポークライスロールやスモークターキーレッグで昼食。
食べ歩きできるフードは、ここでも大活躍です。
(12:30)再び、マーメイドラグーンへ
ここから再び、次男も遊びたいだろうということで、マーメイドラグーンへ。
歩くと結構な長距離ですが、なんとか到着。
長男は、ジャンピン・ジェリーフィッシュなどのアトラクションを楽しみました。
(14:00)早めの退園
帰りの電車が混む&子供の体力のことを考えて、早めに退園。
ディズニー・リゾートライン(モノレール)で舞浜駅へ。
2日目:なぜか東京駅へ
(15:00)プラレールショップに到着
退園後、なぜか長男が「プラレールが欲しい」と言い出し、なぜか東京駅へ。
予想外の帰宅路でしたが、いい思い出になりました。
まとめると、妻最高!ということ。
以上が、一泊二日の全行程です。
この2日間をまとめると、妻の心配りが素晴らしかった!の一言に尽きます。
私はと言えば、長男とワーキャー言って遊んでいただけ、と言っても過言ではない。
男は、いつまで経っても子供ですね。
思えば、ディズニー前後の準備や後片付けも、全部妻がやってくれています。
私は、ホテルを予約したくらい。
本当に、感謝感謝の二日間でした。
では!