
こんにちは、大林(プロフィールはこちら)です。
子供向け:起業体験ワークショップ「あんとれサンデー」の、4日目の開催の様子をシェアします。
前回3回目で、ビジネスのプロトタイプを作って、やりたいことが形になってきました。
どんどん楽しくなってくる段階と言えます^^
この4日目では、
- ビジネスを形にしていくためのステップ
- マーケティング的な考え方
についても学び、プレゼン資料に落とし込んでいきました。
Contents
あんとれサンデー:4日目にやったこと
「ビジネスを形にしていくためのステップ」を考えてみよう
ビジネスは、いきなり最終形態には辿り着けません。
いきなりゴールを目指そうとすると、
- 大きな資金が必要になる
- そもそも、ニーズがあるか分からない
- 失敗した時のダメージが大きい
などのリスクがありますよね。
そこで、MVPという考え方を伝えました。
MVP(Minimum Viable Product)とは?
MVPとは、以下のような意味合いです。
[capbox title=”MVP(Minimum Viable Product)とは?” titleicon=” titlepattern=1 bdcolor=#52ac50]
顧客に価値を提供できる、最小限の商品・サービスのこと
[/capbox]
簡単に言えば、「まずは、小さく始めて、上手くいったら大きく育てていこう」ということです。
MVPには、以下のようなメリットがあります。
- 少ない資金・時間でテストできる
- 顧客のニーズが掴める(フィードバックを得ることで、改善点が見つかったり、さらなるアイデアが生まれたりもします)
- 比較的早く収益化できる
分かりやすいように、例を挙げてみましょう。
「靴屋さんになりたい!」場合のMVP
例えば、ある子が「靴屋さんになりたい!」とします。
その場合、いきなりショッピングモールなどに出店しようとすると、相当な資金が必要になります。
(出店費用だけで、少なくとも1000万円くらいはかかりますし、毎月の家賃もあります)
そこで、例えば以下のようなMVPからスタートするわけです。
[table width=”100%” class=””]
[tablerow title=”実店舗を出す前に、ネットショップで売る” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
ネットショップなら、BASEやSTORESなどの無料制作ツールで、簡単に作れます。
(売れたときだけ、お金を払えばいい仕組みです)
また、インスタグラムなどを活用すれば、広告宣伝費も無料です。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”デザインだけを売る” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
靴のデザインがしたいなら、わざわざ自分で靴を作れなくてもOKです。
「靴を作る技術はあるが、アイデアがない」という人に、靴のデザインだけを売ればいいのです。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”時間を売る” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
タイムチケットなどを活用すれば、「時間を売る」こともできます。
例えば、「靴を含めた、トータルコーディネートのファッションアドバイスをします」「靴のデザインが欲しい方向けに、オリジナルでデザインします」的な売り方もできます。
[/tablecell]
[/tablerow]
[/table]
上記のようなMVPからスタートすることで、多額のお金をかけることなく、徐々に売れていく。
そして、資金が貯まったら、あらためてその段階で店舗を構えればいいのです。
MVPと4Pを紙芝居に落とし込もう
あんとれサンデー最終日のプレゼンに向けて、上記で考えたMVPと、第3回目の宿題だった4Pを、プレゼン資料(紙芝居)に落とし込みました。
4Pのようなマーケティング要素が入ることで、ますますリアルになっていきます。
例えば、「靴屋さんになりたい!」という子供なら、4Pは以下のようになります。
[table width=”100%” class=””]
[tablerow title=”Product
プロダクト” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
足の大きい女性向け
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”Place
プレイス” icon=”” align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”””]
最初はネットショップで売る。
売れてきたら実店舗をかまえる。
足の大きい女性は、自分で探そうとするはずなので、路地裏などでも大丈夫かも?そのほうが家賃もおさえられる。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”Promotion
プロモーション” icon=”” align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”” class=”” bgcolor=””]
インスタグラムで、靴を作る過程や、完成物も紹介する。
スポーツ選手には、背が高い人が多いかも。そういう人にプレゼントして、履いてもらって、インスタグラムとかに上げてもらう。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”Price
プライス” icon=”” align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”” class=”” bgcolor=””]
少し高めでもOKかも?
[/tablecell]
[/tablerow]
[/table]
そして、プレゼン資料(紙芝居)に落とし込むと、次のようになります。
(前回3回目のプレゼン資料をベースに、さらに改善)
[table width=”100%” class=””]
[tablerow title=”流れ1” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
足が大きい女性は、可愛い靴がなくて困っています。
私のママも、その1人です。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”流れ2” icon=”” align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”””]
私は、そういう「足が大きい女性」向けの、可愛い靴を作りたいです。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”流れ3” icon=”” align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”” class=”” bgcolor=””]
普通のお店は、大きくても24cmくらいしかサイズがありません。
私のお店は、それ以上のサイズ専門です。
オーダーメイドもできます。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”流れ4(ここにMVPや4Pを追加)” icon=”” align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”” class=”” bgcolor=””]
最初は、ネットショップで販売します。
インスタグラムで、靴を作る過程を紹介したり、商品を紹介します。
スポーツ選手などにプレゼントして履いてもらって、SNSで紹介してもらいます。
ネットショップで売れるようになってから、実店舗を開きます。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”流れ5” icon=”” align=”center” width=”” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”” class=”” bgcolor=””]
この靴があれば、足が大きい女性もオシャレに、ハッピーになれます。
お出かけや仕事、結婚式などのパーティーが、もっと楽しくなります。
[/tablecell]
[/tablerow]
[/table]
MVPと4Pが入ることで、夢物語だったものが、現実味を帯びてきますよね。
宿題:プレゼンの練習をしてこよう
この4日目の宿題は、「最終日に向けて、お家で、プレゼンの練習をしてこよう」です。
あんとれサンデー最終日には、大人の前で、小学生たちが自分のビジネスをプレゼンします。
ただ、多くの小学生は、プレゼンテーションの経験がありません。
人前で話すだけでも緊張してしまう子もいますよね。
そこで、「プレゼンのコツ」を伝えました。
[table width=”100%” class=””]
[tablerow title=”①前をむいて話そう” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
聞きに来てくれる人は、みんな、あなたの話が聞きたくて来ています。
つまり、あなたのことが大好きな人ばっかりです。
前を向いて、自信を持って、堂々と話しましょう!
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”②大きな声でゆっくり話す” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
あなたはビジネスのことをよく分かっていても、聞きに来てくれる人は、初めて聞くお話です。
なので、大きな声でゆっくり話してあげよう。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”③味方にむかって話す” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
会場には、すごく感心してウンウンうなずいてくれる人と、まったく反応しない人がいます。笑
反応してくれる人は、ずばり、あなたの味方です。
その人に向かって話すと、緊張せずに楽しく話せます。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”④身振り手振り” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
模型を指さしたりすると、分かりやすくてGoodです。
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”⑤朝晩1回ずつ練習する(流れをおぼえちゃう)” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
部分で練習するのではなく、通し練習を何度もやりましょう。
「上手に話そう」と思わなくていいです。
何度もやっていれば、勝手に流れを覚えて、上手くなります。
[/tablecell]
[/tablerow]
[/table]
会場でも少しプレゼンの練習をしてみました。
このコツをおさえて、みんな頑張って!
まとめ
次回は、いよいよ最終日。
これまで準備してきたことをお披露目する、集大成の場になります。
小学生5人みんなが、当日を楽しんで終えられますように…!