
こんにちは、大林(プロフィールはこちら)です。
子供向け:起業体験ワークショップ「あんとれサンデー」も、ついに最終回になりました。
ここでは、この最終日のプレゼンテーションの様子をシェアします。
Contents
あんとれサンデー:最終日の流れ
プログラムの狙い・これまでの経緯を紹介
会場には、本当に多くの方が集まってくれました。
まずは、司会の私(大林)より、
- 起業体験ワークショップ「あんとれサンデー」とは?
- このプログラムの狙い
- これまでに小学生たちが取り組んできたこと
を紹介させていただきました。
以下、これまでの取り組みの、簡単なご紹介です。
[table width=”100%” class=””]
[tablerow title=”第1回” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
ビジネスモデルってなんだろう?
ビジネス体験ゲーム!クッキー屋さんになってみよう
宿題:自分の好きなこと、売ってみたいもの、やりたいことを考えてこよう
[button color=”#B7282E” title=”詳しい様子はこちら” icon=”” size=”” url=”https://passion-class.com/event/entre-sunday-day001/” newwindow=1]
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”第2回” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
好きなこと・やりたいことを発表&ブレスト
プレゼン資料(紙芝居)のベースを作成
宿題:やりたいことの設計図&材料を準備してこよう
[button color=”#B7282E” title=”詳しい様子はこちら” icon=”” size=”” url=”https://passion-class.com/event/entre-sunday-day002/” newwindow=1]
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”第3回” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
ビジネスのプロトタイプ(試作品)を作ってみよう!
宿題:4Pを考えてこよう(Product、Promotion、Plice、Place)
[button color=”#B7282E” title=”詳しい様子はこちら” icon=”” size=”” url=”https://passion-class.com/event/entre-sunday-day003/” newwindow=1]
[/tablecell]
[/tablerow]
[tablerow title=”第4回” icon=”” align=”center” width=”20%” class=”” bgcolor=”#dddddd”]
[tablecell align=”center” width=”80%” class=”” bgcolor=””]
実現までのステップを考えてみよう
4Pを、プレゼン資料(紙芝居)に落とし込み、練習
宿題:プレゼンの練習をしてこよう
[button color=”#B7282E” title=”詳しい様子はこちら” icon=”” size=”” url=”https://passion-class.com/event/entre-sunday-day004/” newwindow=1]
[/tablecell]
[/tablerow]
[/table]
そして、いよいよ今日が最後の5日目です。
来賓の方々にも、お越しいただきました
今回、
- 三井不動産(株)柏の葉街づくり推進部様
- 千葉銀行柏の葉キャンパス支店長様
- カフェレストランAGORAオーナー様
- フラー(株)人事採用責任者様
も、小学生たちの応援に駆けつけてくださいました。
(順不同)
お越しいただき、誠にありがとうございます!
そして、いよいよプレゼンテーション開始!
さぁ、いよいよ小学生5人のプレゼンテーションが始まりました。
- 模型を指さしながら、詳しく説明したり。
- 販売計画など、具体的な数字まで計算している子もいたり。
みんな、工夫をこらしたプレゼンで、聞いている大人の方々も感心していました。
質疑応答も盛り上がりました!
各自のプレゼンテーションの後には、会場の方からの質疑応答の時間も設けました。
この質疑応答の時間が、子供たちにとっても大きな学びになりました。
例えば、
- 「霞ヶ浦で釣れる魚を使ってパン屋さんをやりたい」
- 「そして、茨城県をもっと好きになってほしい」
というプレゼンをした子がいたのですが、会場の方から、以下のようなアドバイスがありました。
[capbox title=”ブラックバスとか使ったら?” titleicon=’icon-comment’ titlepattern=1 bdcolor=#52ac50]
ブラックバスのような外来種は、各地で問題になっている。
でも、ブラックバスも、料理次第で美味しくできる。
ブラックバスを使ったパンがあったら、環境保護にもなるよね。
それに、地元の漁師さんにとってはいらない魚だろうから、無料でもらえるかもしれないよね。
[/capbox]
[capbox title=”アンテナショップを出してみたら?” titleicon=’icon-comment’ titlepattern=1 bdcolor=#52ac50]
お店だけだと、霞ヶ浦まで行けない人は、その価値を体験できない。
都内やショッピングモールなどに、アンテナショップがあったら、霞ヶ浦まで行かなくても、価値に触れられるようになる。
茨城県のアンテナショップは見たことがないので、差別化になるかもしれない。
[/capbox]
ビジネスは、それを見る人によって、出てくるアイデアが全く違います。
この質疑応答の時間があったことで、子供たちもより成長できたと感じました。
投票
プレゼンテーションのあとは、会場の方から、各プレゼンターに投票してもらいました。
プレゼンを聞いて、「この子をぜひ応援したい!」という子に、票を入れてもらいました。
手持ちの票は、2票ずつ。
同じ子に入れてもよし、違う子にそれぞれ1票入れてもよし。
皆さん、真剣に投票されていました。
結果発表&表彰
そして、結果発表!
優勝した子には、トロフィーが贈られました。
本当におめでとう!!!
小学生たちから:あんとれサンデーに参加した感想
最後に、参加してくれた小学生から、一言ずつ感想を話してもらいました。
- すごく楽しかった!次回も参加してみたい!
- 思った以上に上手く話せた!
こういった話が聞けて、私もとても嬉しかったです^^
懇親会
プレゼンテーション後は、懇親会の時間を設けました。
懇親会では、小学生たちも名刺を持って、大人と初めての名刺交換!
(小学生は名刺を持っていないので、講師が作成し、プレゼントしました)
ここでも、子供たちがビジネスのアドバイスをもらったりして、いい時間になりました。
参加者のお母様より頂いた感想
以下、参加してくれた小学生のお母様より、メールでお送りいただいた感想です。
(お子様のお名前は、仮名に差し替えています)
[talk words=”こんにちは。
この度は、あんとれサンデーで二ヶ月ほど、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
花子は帰宅後、頂いた優勝カップを家族中に見せ回り、相当嬉しそうでした。
努力家ではありますが、それがなかなか実を結ばないコトが多いので、今回のぶっちぎりの優勝は、彼女に大変大きな自信を持たせてくれたようです。
また、彼女が幼稚園時代より、拙いひらがなで七夕の短冊に毎年書き込んできた
「ぱんやになる」
と言う願いが、数年越しであの壮大なスケールで実現へ一歩進んだかと思うと、母親としては感慨深いものがあります。
今後は、まずは休みの日にもっと彼女とパンをこね、焼いて家族に食べてもらいたいと思っています。
今後も情報収集に励み、ぜひぜひ!パンフェス出品を実現化出来ればこんなに嬉しいことはありません!
今後もご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。” avatarimg=”https://passion-class.com/wp-content/uploads/2018/12/woman-laugh.jpg” name=”参加してくれた小学生のお母様” align=l]
講師一同、素敵なご感想に、感謝申し上げます。
ご参加いただき、本当にありがとうございました!
第一回あんとれサンデー:総まとめ
いかがでしたでしょうか。
これで、第一回あんとれサンデーが、無事に終了しました。
講師陣の感想は、「予想以上の大成功!」
参加してくれた小学生たちは、本当によく頑張ってくれました。
(頑張ったと言うより、楽しんでいた、という感じかも^^)
正直、自分が担当した子のプレゼンの時は、「緊張せずに話せるかな?大丈夫かな?」と、まるでその子の親のような気持ちになったりもしました。笑
本当に、この5回で、大きく成長してくれました。
この体験が、「自分が好きなことを仕事にする」第一歩になれたら嬉しいな。
そう願っています。
次回は、2019年7月~8月あたりに開催予定!
そして次回は、2019年7月~8月あたりに開催しようと計画しています。
あんとれサンデーでの体験が、そのまま学校の「自由研究」になる。
まさに、一石二鳥です^^
次回開催の際には、またお知らせさせていただきますので、ご興味ある方はぜひ楽しみにしていて下さいね!